SUZUMUSHI CAFÉ 〜東京のど真ん中で楽しむ日本の夏〜

SUZUMUSHI CAFÉ  〜東京のど真ん中で楽しむ日本の夏〜

長かった梅雨が明け、あっつい夏に1日5回はアイスが食べたいサクヤです(`・ω・´)

昨日、ザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区)で期間限定でオープンしている「SUZUMUSHI CAFÉ(スズムシ カフェ)」に行ってきました!

ザ・プリンスパークタワー東京 SUZUMUSHI CAFÉ情報ページはこちら


SUZUMUSHI CAFÉ

こちら、和風な建物内で鈴虫の音色と共に夕涼みを楽しむ… そんなイベントとなっております。

浴衣で雰囲気出していきましょう!

いざ、SUZUMUSHI CAFÉへ!

…の前に。

今回は、同じくザ・プリンスパークタワー東京内で期間限定で行われている、浴衣のレンタルをして着付けていただきました!(※女性限定)

浴衣

20〜30種類ほどある浴衣・帯から好きなものを選べ、所要時間だいたい15分で素敵に着付けていただきました。

何よりすごいのは、レンタル料・着付け料合わせてたった1,000円!
(帯にオーガンジー生地を使ったアレンジのオプションもあり、そちらですと1,700円くらいでした)

コスパ良すぎませんか…?夏の思い出作りに超オススメです(`・ω・´)

※浴衣の最終返却時間は21:30となっています。

ちなみに、自分の服や靴などの荷物は預けられず、ホテル側が用意した紙袋に入れて持ち歩くことになるので、そこだけちょっと注意です。

プリンス芝公園をお散歩

着付けが終わり、SUZUMUSHI CAFÉの予約時間まで余裕がありましたので、SUZUMUSHI CAFÉ会場すぐ近くのプリンス芝公園をお散歩。

プリンス芝公園の風景(東京タワー)

あんまり近くで東京タワーを見上げる機会がなかったので、改めてちょっと感動しますね!
ドリンクやレジャーシート、手持ち花火のセットも販売されているので、皆さん思い思いのカタチで夜のピクニックを楽しんでいました。

手持ち花火を含んだセットを購入された方は、こちらのエリアで花火を楽しんでいました。

SUZUMUSHI CAFÉは予約限定ですが、プリンス芝公園はどなたでも自由に入れますし、レジャーシートや手持ち花火のセットも予約不要なので、ふらっと立ち寄って、東京の夜景を楽しみながらピクニックなんていかがでしょう。

なお、同行した櫻樹が蚊に刺されまくったので、虫除けスプレーを持参することを強くオススメします(ー ー;)(なぜか私は大丈夫でした)

お待ちかねのSUZUMUSHI CAFÉへ!

予約時間になりましたので、いざSUZUMUSHI CAFÉへ!

時間は18:30〜19:45の回と、20:00〜21:15の回の2部制になっており、今回私は20:00〜の回を予約しました。

今回のSUZUMUSHI CAFÉの会場は、ザ・プリンスパークタワー東京内の神殿「神明」という場所です。

ザ・プリンスパークタワー東京「神明」の紹介ページはこちら

後で知ったんですが、本来は神前挙式を行う場所。どうりで雰囲気最高…!と感動しまくったわけです(笑)

鈴虫がお出迎え

さっそく入り口に鈴虫が!
久しぶりに鈴虫見ましたが、こんなちっちゃいのに、すっごい音量出すんですね。

SUZUMUSHI CAFÉ 鈴虫

心地よい縁側

予約する際に席を縁側か、室内かで選べるんですが、せっかくだし!と縁側の席を予約しました。

縁側からの景色はこんな感じです。
プロジェクションマッピングが綺麗で楽しい!いろんなバリエーションで変化していくので、飽きません。

縁側の席なので、足湯ならぬ足水が。わーい!と足を突っ込むと…

つっっっっめた!!!??Σ(゚д゚lll)
水どころではなかったです。氷水レベルに冷たくてめっちゃビックリしました。
いくら暑くても、ここに足つっこめば暑さが一気に吹っ飛ぶレベル。
足ふき用のタオルも置かれているので、思い切り足水を満喫しましょう(`・ω・´)

SUZUMUSHI CAFÉ 足水

美味しい料理を楽しみながら…

1ドリンク(アルコールもあります)+1プレート料理付きですので、ドリンクをオーダーして待っていると…来ました!

なんて目にも楽しい、オシャレな料理!(´∀`*)
しょっぱい系と甘い系2つずつでバランスもいい感じ。そしてどれも美味しい美味しい。

…美味しいんですが、周りが暗いので櫻樹と「これなんだ?」とスマホのライトで照らしながらいただいてました。
結局なんだろう?って物もありましたが、美味しければ気にしないので私は問題ありません(`・ω・´)

SUZUMUSHI CAFÉ 料理

縁側に南部鉄器の風鈴が吊り下げられているので、皆さんがよく想像する、風鈴の長すぎず短すぎず音が伸び、風に流れて染み込むような音色がいっそう雰囲気を演出してくれます。

風も涼しくて、もう最高…いっそここに住みたい。夏の間だけでいいからここに住みたい。縁側で人目を憚らずダラダラしたい。

庭にも出られます!

料理を食べ終えたあとは、うちわ等ちょっとした撮影用小道具があったので、その中でぼんぼりを使って遊びました。
プロジェクションマッピングとぼんぼり…絵になりますね〜。

浴衣を着てぼんぼりを持てば、あら不思議!なんか超映える!なんかの宣伝に使われそうな写真が撮れる!楽しい!(語彙力喪失)

庭の一角にこんなものが。

SUZUMUSHI CAFÉ 花火

え、いいの?自由にいいの?とびっくりしながら、線香花火を楽しむことに。
手持ち花火はもう十何年もやってないですし、考えてみれば線香花火って初めてだったような?

ばちばちと弾ける火花、綺麗…これぞ日本の夏。

SUZUMUSHI CAFÉ 線香花火

線香花火、風鈴、縁側、豚の蚊取り線香入れ…もう日本の夏てんこもりパックじゃないですか。
気分は大人の「ぼくのなつやすみ」です。あとはスイカ割りで完璧な布陣です。

なんと、お土産付き!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、お土産に香り袋をいただきました。

ビニール袋越しにもしっかり香る、日本の香り。落ち着きます。
それにしても何の香りだろう?嗅いだことはあるとは思いますが、詳しくないので分かりません…。

SUZUMUSHI CAFÉ お土産の香り袋

間違いなく、日本の夏を楽しめる空間でした!

SUZUMUSHI CAFÉ、ゆったりとした夕涼みが楽しめて、とてもよかったです!

ただ、一つだけ… SUZUMUSHI CAFÉの名前となっている鈴虫は入り口にいた何匹かだけでした。あちこちに虫かごがあって、鈴虫の声を楽しむ…というのを想像していると、ちょっと違うイメージかもしれません。

しかし、その代わりに風鈴の音や遠くで聞こえるセミの声で「音がありながら感じる静けさ」は十分楽しめました。
入り口で聞いた通り、けっこう鈴虫って音量出せるので、あちこちにいたらちょっとうるささを感じたかも?

そんなSUZUMUSHI CAFÉ、期間は2020年8月30日まで。皆さんもぜひSUZUMUSHI CAFÉで日本の夏を楽しみましょう〜!
(2020年9月13日までに延長されました!空きがまだあるようなので、行きたけど埋まって諦めてた…という人はチャンスです!※2020年8月17日更新)


…と言いたいところなのですが。

完全予約制な上に、掲載時点では全日程・時間帯すべて埋まっていました(´д` ; )
こまめに予約状況チェックして空きが出しだい予約する、あるいは去年も開催されているので、来年の開催を待つのも手ですね。
※ちなみに、浴衣レンタルのほうはまだ若干の空きがありました。

あの充実感はぜひ皆さんにも楽しんでほしいです!

SUZUMUSHI CAFÉ


えっ、線香花火初めてだったの!?

そもそも手持ち花火自体、あまりやらないですね。
幼稚園の頃、狭い袋小路で足元にネズミ花火2つ投げつけられて以来、花火がトラウマなもので…

ひぃぃ、それは怖い…!
初めての線香花火、どうでしたか?

カメラのピントがバグりはじめて撮影が大変でした!!!(`・ω・´)

OH…! 今度はゆっくり花火楽しめるといいねd( ̄  ̄)