日本建築をダンボールで!?「7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」

日本建築をダンボールで!?「7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」

こんにちは。近頃、あんまり面白いことないなぁ…と毎日を過ごしている櫻樹です。…が、久々にワクワクするニュースが飛び込んできましたのでご紹介したいと思います。

7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」という書籍の発売です!


Amazonのサイトで詳細を見る

著者 うぷあざ棟梁さんのご紹介

この書籍の著者はダンボールクラフターの「うぷあざ棟梁」さん。
私の音楽繋がり仲間といいますか、クリエイター仲間といいますか…
私の主催するクリエイター交流イベントなどにも参加してくださったことのある方です。

そんな身近な方なのですが…… とにかく、スゴい!

ニコニコ動画やYouTubeでダンボール工作の動画を投稿されているのですが、その作品のクオリティが半端ない。「本当にダンボールでできているの?」と疑いたくなるレベルです(もちろん全てダンボール製です)。

公開されている動画の中から、私が好きな作品を2点ご紹介。

動画紹介① ダンボール製のバスが走る!

 

一つ目は、「本気でダンボール工作!→ ラジコンバスを作ってみた!」
ダンボールで作ったバスのクオリティは当然ながら、タイトルに “ラジコン” とあるように実際に動きます。

これまたダンボール製のリモコンを操作することで、ダンボールの街並みの中をバスが走る!ワイパーが動く!ドアが開く!
ギミックも見ていて楽しい動画です。

動画紹介② ダンボール製の三線を演奏!?

 

二つ目は、「本気でダンボール工作!→ 三線を作ってみた!」
彼は沖縄の楽器 “三線” の演奏もされるのですが…… なんと三線をダンボールで作ってしまいました。

当然、作っただけではありません。実際に演奏ができるダンボール三線です…!
動画の後半では演奏シーンも収録されているので、ダンボールの音色をぜひ楽しんでみてください。

「7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」書籍紹介

さて、本題に戻りますが、そんなスゴい著者であるダンボールクラフター「うぷあざ棟梁」さんの本「7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」のご紹介です。(2020年9月2日発売)

読むだけでは終わらない。作るのはアナタ!

この本は、たくさんの美しい作品を見て
「あ〜、すごかった!」
で終わるのではなく、皆もその作品を作ってみよう!という本なのです。

作れるダンボール作品は、以下の4つ。
どれも7日間で作れてしまうとのことですが……!?

  • 初級編:ブタの貯金箱
  • 中級編:ピアノ型ペン立て
  • 上級編:竹細工風あみかご
  • 超上級編:法起寺 三重塔

Amazonのサイトで詳細を見る(完成品のサンプル写真が掲載されています)

型紙がついているので安心!

写真を見ただけでは、
いやいやいやいや、こんなの素人が作れるわけないでしょう!と思ってしまう作品ばかり。

…が、全てのパーツの型紙が付いているため、それをなぞって切り出せばパーツが自分で作れてしまうんです。

パーツ設計の作業ってとても大変なので、これだけでもハードルが一気に低くなりますね。

ワクワクさんが推薦!

本の帯にも書かれていますが、ワクワクさんこと久保田雅人さんが推薦!
工作の世界では超有名なあのワクワクさんもイチオシの内容とのことで、期待大ですね。

いつか挑戦してみたい、法起寺 三重塔

本の表紙にも大きく載っているのが、超上級編の「法起寺 三重塔」。法起寺は奈良県にあるお寺で、日本最古(西暦706年頃完成)といわれる三重塔はとても美しい建築です。

写真を見る限りパーツの数も多く、一つひとつが細かく、超上級編にふさわしい作品と言えそうですね。
私もいつかこれを作ってみたい!

工作が好きな方には挑戦のしがいがあること間違いなし。長期休暇中の工作の宿題にも良いかもしれませんね。2020年9月2日発売、ぜひチェックしてみてください!(記事公開時点でAmazonで予約も可能です)。


Amazonのサイトで詳細を見る

ダンボールといえば… 最近ネット通販を利用することが多くなって、ちょうどダンボールがそこそこ溜まってきてたんですよ〜。

ステイホームでネット通販が増えて溜まったダンボールを有効活用!さらに、おうちで工作を楽しめるなんて一石二鳥!!

4つの作品のうち、作ってみたい!っていうのはありました??

竹細工風あみかご!これをエコバッグ代わりにしてちょっとした買い物行ったら面白そう(笑)まず人とは被らないでしょ(`・ω・´)

なるほど、これまたタイムリーな…!
1kgくらいのものなら入れられるそうなので、実用性もバッチリかも!